葬儀に関するQ&A

HOME > 葬儀に関するQ&A

葬儀に関するQ&Aカテゴリ

回答一覧

  • Q1. 相続人全員が集まって分割協議ができません。どうすればよいでしょうか。

    A1. 全員で協議できれば、郵便や電話等を利用しても問題ありません。ただし、相続人全員がその協議方法について納得していることが必要です。


    遺産分割協議は全員が顔を合わせて相談するのが最善です。しかし、遠方に住んでいる、多忙である、健康上の理由などで、全員が集まるのが不可能な場合は、相談は郵便や電話などで行い、分割協議書への署名・押印は、郵便などを利用しても構いません。相続人同士で協議ができない場合は、家庭裁判所へ遺産分割の調停・または審判の申し立てなどをして、遺産分割をすることになります。

    ●分割協議の流れ

    1.誰が相続人なのか確認する。
    2.連絡などをするリーダーを決める(相続人全員の承諾を得る)。
    3.分割協議にあたって、分割協議書を作成することを提案する。(相続人全員の承諾を得る)
    4.遺産の分割について相談する。
    5.相談がまとまったら、分割協議書を作成し、相続内容について相違がないこと確認するため
     に、全員が署名・押印する。

  • Q2. 遺産分割協議書などの、届け出文書の書き方を教えてください。

    A2. 改ざんを防ぐための数字や金額の書き方、字句の訂正方法などを知っておきましょう。

    ■届け出文書の書き方

    筆記具等:
    黒のボールペンを用い、書体を崩さず、丁寧な楷書体で書く。

    数字:
    ・縦書きのときは漢数字、横書きのときは算用数字が基本
    ・登記申請書、契約書、遺言書などは、改ざんを防ぐため、重要な数字部分には、
     「壱、弐、参、拾、百、千(研)、萬、億」などの多角漢数字を用いるのが原則

    金額:
    ・算用数字の場合は、数字と数字の間に数字を書き加えられることのないように、3桁ごとを
     ()で区切る
    ・金額の最初には「」、末尾に「-」をつける
    ・漢数字の場合は、単位を入れながら多角漢数字を用い、金額の頭に「金」、末尾に「円也」
     を書く

    住所:
    略さず正式表記で書く
    ・横書きは「3丁目22番1号」
    ・縦書きなら「三丁目二十二番一号」

    日付:
    必ず自署で記入

    字句の訂正:
    ・間違えた字句は訂正する文字を2本線で消す
    ・正しい字句を書き加える
     →横書きの場合はその上の行間に
     →縦書きの場合はその右の行間に
    ・加除訂正の文字数を「○○字削除○字加入」と書き、その上に押印する
     →横書きの場合は左の欄外に
     →縦書きの場合は上の欄外に
    ・字句の削除のみの場合は、間違えた箇所を2本線で消し、行の欄外に「○字削除」と
     記入して押印する
    ・加入のみの場合も同様の要領で記載・押印する
    ・遺産分割協議書などの場合は全員が押印する
    ・押印する印鑑は、署名押印の印鑑と同じものを使う

「葬儀費用が高すぎる」とお困りの方はご相談ください。

愛心セレモニーが選ばれる理由

愛心セレモニーが選ばれる理由

当社と他社の葬儀料金比較表

当社と他社の葬儀料金比較表

当社と他社の葬儀料金比較表

葬儀費用事例

お客様の声

お客様の声

葬儀プラン

  • 火葬プラン
  • 一日葬プラン
  • 家族葬プラン
  • 一般葬プラン
生活保護葬

生活保護葬

仏壇・仏具販売

仏壇・仏具販売

セール情報

セール情報

生花販売

お坊さんの手配・紹介も承っております。

葬儀屋さんが教える葬儀の基礎知識

葬儀に関するQ&A

斎場・式場のご案内

生前相談

会社案内

お急ぎのかたはこちら